
Twitterアプリはアカウント登録してログインしないと使えないので、
「アカウント登録は面倒(orしたくない)。けど他人のTwitterを見たり検索したりしたい!!」
・・・こういった場合には、アプリからではなくスマホのブラウザ(SafariやChrome)でTwitterを開く必要があります。
iPhoneとAndroidスマホ、それぞれでやり方を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな記事も書いてます
目次
【iPhone】Twitterをログインしないで見る方法
iPhoneのブラウザ(Safari)からTwitter公式サイトを開いても、ログイン画面に飛んでしまい見ることができません。
iPhoneでTwitterをログインしないで見るには、以下のリンクをタップして「Twitterの検索画面」をSafariで開きましょう。
もしTwitterアプリが起動してしまう場合には・・・
リンクを長押しして「新規タブで開く」を選択すればOKです。
Twitterの検索画面を開けたら、次回以降すぐに開けるよう、以下の方法で「ブックマークを追加」or「ホーム画面に追加」しておくと便利です。
下部の「共有メニュー」を選択。
「ブックマークを追加」or「ホーム画面に追加」を選択すればOKです。
ブックマークならSafariのブックマークに、ホーム画面ならiPhoneのホーム画面にTwitterの検索画面を開くアイコンを追加することができます。
【Android】Twitterをログインしないで見る方法
AndroidスマホもiPhoneと同じく、ブラウザ(Chrome)からTwitter公式サイトを開いても、ログイン画面に飛んでしまい見ることができません。
AndroidスマホでTwitterをログインしないで見るには、以下のリンクをタップして「Twitterの検索画面」をChromeで開きましょう。
もしTwitterアプリが起動してしまう場合には・・・
リンクを長押しして「新しいタブで開く」を選択すればOKです。
Twitterの検索画面が開けたら、次回以降すぐに開けるよう、以下の方法で「ブックマーク」or「ホーム画面に追加」しておくと便利です。
右上の「メニュー(・・・)」を選択。
「ブックマーク」or「ホーム画面に追加」を選択すればOKです。
ブックマークならChromeのブックマークに、ホーム画面ならAndroidスマホのホーム画面にTwitterの検索画面を開くアイコンを追加することができます。
Twitterをログインしないで見ていてバレることはある?
Twitterをこっそり見ていることが、知り合いや友達にバレたら嫌ですよね。
でも、ログインしないで見ている限り相手にバレることはまずないので大丈夫です。
そもそも、Twitterには足跡機能のようなものがないので、仮にログインしていてもこっそり見ていることがバレてしまうシチュエーションは限定的です。
個人的にはアプリを使えた方が便利なので、もし「見るだけ」だとしても、以下を参考にアカウントを作成することをおすすめします。
・「見るだけ専用」にTwitterアカウントを作ると便利!!
先ほど紹介した方法を使えば、Twitterアカウントを作らず・ログインしなくてもTwitterを見ることができます。
・・・が、なんやかんやでTwitterアプリを使った方が圧倒的に便利なので「見るだけ専用」にTwitterアカウントを作るのもおすすめです。
Twitterアカウントは、以下のポイントに注意して作成すれば知り合いや友達にバレないアカウントを作ることができます。
- 「プライバシーの設定項目」のチェックをすべて外す
- 誰にも知られていないメールアドレスを使用する
- アカウント作成完了画面の、「連絡先をアップロードして…」のチェックを外す
「絶対にバレないTwitterアカウントの作り方」については、絶対にバレないサブアカウントの作り方を解説した以下の記事も参考にしてみてください。
この記事のまとめ
iPhoneでもAndroidスマホでも、ブラウザ(SafariやChrome)からTwitterの検索画面を開けば、ログインしないでTwitterを見ることができます。
なお、ログインしないで見ている限り、知り合いや友達にバレる心配もありません。