
LINEのトーク画面で送られてきたリンク(URL)をタップすると、LINEの内部ブラウザでサイトが開いてしまいます。
しかし、LINEの内部ブラウザはかなり使い勝手が悪いので、送られてきたリンクはSafariやChromeなどの外部ブラウザで開くのがオススメです。
- iPhone → 直接Safariで開くように設定することができる
- Android → リンクを開いてからChromeに切り替える
iPhoneとAndroidスマホではやり方が異なるので、この記事ではそれぞれ解説していきます。
LINEの内部ブラウザは、他のトークを開いたらページが閉じてしまったり・・・などなど不便すぎるので、ぜひこのやり方を覚えておきましょう。
2023年5月23日最終更新
こんな記事も書いてます
iPhoneでLINEのリンク(URL)をSafariブラウザで開く設定方法
iPhone版のLINEアプリでは、新機能をいち早く試せる「LINE Labs」を使って、送られてきたリンクを直接Safariで開くように設定することができます。
設定方法は簡単なので、LINE Labsって何ぞや?という人でも大丈夫。
- LINEの「ホーム」画面から左上のメニュー(歯車マーク)を開く
- 「LINE Labs」を選択し「リンクをSafariで開く」のタブをオンにする
現在は「リンクをデフォルトのブラウザで開く」と表記されてます
この手順で、リンクを直接Safariで開くように設定することができます。
iPhoneでLINEのリンクURLをGoogle Chromeで開く設定方法
iOS 14以降ではこれまでSafariのみで可能だったことが、2023年現在はGoogle Chrome(クローム)ブラウザでも行えるようになりました。
なのでiPhoneやiPadのデフォルトのブラウザをクロームブラウザにしているのであればChromeブラウザでLINEを開くことができます。
デフォルトのブラウザを変更する方法
デフォルトのブラウザをChromeへ変更したい場合は
- 設定アプリを開きます
- インストールしたChromeアプリが下の方にあるのでタップ
- デフォルトのブラウザAppとあるのでタップ
- ChromeをタップすればOK
これでデフォルトのブラウザをChromeブラウザへ変更できました。
すでにLINEでデフォルトのブラウザに変更しているなら問題ありません。
・LINE Labsがない or 設定できない場合
LINE Labsで試せる新機能が追加された場合はアップデートが配信され、LINEアプリをアップデートした後に試せるようになります。
なのでまずは、上記URLからLINEアプリを最新版にアップデートしてみてください。
LINE Labsがない or 設定できない原因は限定的なので、基本的にはアップデートすれば大丈夫なはずです。
→LINEの設定に「LINE Labs」が表示されない3つの原因
AndroidでLINEのリンク(URL)をChromeブラウザで開く方法
Android版のLINEアプリでは、送られてきたリンクを直接Chromeで開くことができないので、一度リンクを開いてからChromeに切り替えましょう。
LINEで送られてきたリンクを開いたら、
右上のメニュー → 「他のアプリで開く」を選択。
この手順で、開いているサイトをChromeで開く(切り替える)ことができます。
まとめ:iPhoneやAndroidでLINEのリンク(URL)をSafariやChromeデフォルトブラウザで開く方法
ここまで、lineのリンクを通常のデフォルトブラウザで開く方法をiphone、Androidで設定する方法について紹介してきました。
- iPhone → LINE Labsの「リンクをSafariで開く」をオンにする
現在は「デフォルトのブラウザで開く」と表記になってます。 - Android → リンクを開いてから上部メニュー「他のアプリで開く」を選択
iPhoneとAndroidスマホで手順は異なりますが、それぞれ上記のやり方でLINEのリンク(URL)をSafariやChromeで開くことができます。
特にiPhone版LINEアプリの場合、一度設定しておけばずっと、リンクを直接Safariで開けるようになって便利なので、ぜひ設定を変更してみてください。
関連記事
LINE電話で着信画面が出ない&不在着信になり通話ができない
LINEでメッセージを送信取消すると相手側の通知はどうなる?
LINEのホーム画面の画像は削除できる?初期に戻す裏技を紹介!!