AndroidスマホのChromeでWebサイトを閲覧中に、画面がフリーズした後、

「Chromeは応答していません」

・・・となってしまう不具合が、継続的に発生しています。

そこでこの記事では、Chromeの不具合の改善・解消に期待できる2つの対処法をお伝えしていきます。

ちょくちょく固まってイラつかせてくるChromeにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

こんな記事も書いてます

Androidスマホで「Chromeは応答していません」がウザい時の対処法

Androidの「Chromeは応答していません」がウザいってあると思いますが、ここではその対象を2つ紹介していきます。

1.Chromeアプリを最新のバージョンにアップデートする

「Chromeは応答していません」の不具合を解消するために、まず確認するべきなのがChromeアプリのバージョンです。

 

Chromeのアプリは頻繁にアップデートされており、特に、2018年6月の大型アップデート以降は動作が警戒になった印象があります。

最近アップデートした記憶がない場合には、以下のページで更新の有無を確認し、最新のバージョンがあればアップデートしておきましょう。

Google Chrome – Google Play

 

2.閲覧履歴データ(キャッシュ)を削除する

Chromeの閲覧履歴データ(キャッシュ)とは、Webページのデータを一時的に保存し、次回閲覧時に素早く表示するためのものです。

この閲覧履歴データは基本的に便利なものですが、溜まってくると動作を遅く・重くする原因にもなってしまいます。

・・・という訳で、以下の手順でChromeに溜まっている不要な閲覧履歴データを削除しましょう。

 

Chromeを起動し、右上のメニュー(…)から、「履歴」を選択します。

 

「閲覧データを削除…」を選択。

 

上部のタブ「詳細設定」から期間を「全期間」にし、

  • 閲覧履歴
  • Cookieとサイトデータ
  • キャッシュされた画像とファイル

この3つにチェックを入れたら、右下の「データを消去」を選択します。

※この時、「保存したパスワード」にチェックを入れないように注意しましょう。

 

この時、サイトのストレージを消去しますか?と出る場合があります。

問題ありそうな(キャッシュを使ってそうな)サイトがあればチェックを外し、「クリア」を選択しましょう。※サイト内の「お気に入り」機能などを使っているもの。

以上の手順で、Chromeに溜まっている閲覧履歴データの削除は完了です。

※多くのデータが溜まっている場合、処理に数分かかります。

 

まとめ:Androidの「Chromeは応答していません」がウザい時の対処法

AndroidスマホのChromeがフリーズし、「Chromeは応答していません」と出てしまう不具合がウザい時には、

  1. Chromeアプリを最新のバージョンにアップデートする
  2. 閲覧履歴データ(キャッシュ)を削除する

この手順で、不具合を改善・解消できるか試してみてください。

ABのひとこと
特に、キャッシュの削除は効果に期待できるよ。

Google・Androidに関連する記事

iPhoneで未読のGmail「7,621件」まとめて一括既読した方法

iPhoneで未読のGmail「7,621件」まとめて一括既読した方法

【Android】Chromeで開きすぎたタブを一括削除&復元する方法

【Android】Chromeで開きすぎたタブを一括削除&復元する方法

【アプリ不要!!】Androidスマホでプレフィックス設定をする方法

【アプリ不要!!】Androidスマホでプレフィックス設定をする方法

【解決】スマホのマイクの位置はどこにある?[iPhone/Android]

【解決】スマホのマイクの位置はどこにある?[iPhone/Android]