
iPhoneを初期化したり、アプリの年齢制限を解除する時に必要な「スクリーンタイム・パスコード(旧:機能制限パスコード)」ですが、あまり使わないので忘れてしまう人が後を絶ちません。
しかし、スクリーンタイム・パスコードを忘れてしまうと、対処法が2つしかないのでかなり厄介です。
この記事では、iPhoneのスクリーンタイム・パスコードを忘れてしまった場合の2つの対処法と、パスコードの解除に役立つ情報をまとめています。
焦って初期化したり、イライラしてテキトーな数字を連打すると後悔することになるので、まずはこの記事を参考にしてみてください。
こんな記事も書いてます
目次
iPhoneの「スクリーンタイム・パスコード」を忘れた時の対処法は2つだけ
iPhoneの「スクリーンタイム・パスコード(旧:機能制限パスコード)」を忘れてしまった場合は、対処法は2つしかありません。
- なんとかパスコードを思い出して解除する
- iPhoneを初期化してパスコードを設定し直す(難易度:大)
この2つですね。
しかし、スクリーンタイム・パスコードがわからない状態でiPhoneを初期化するのはかなり困難なので、なんとか自力でパスコードを思い出した方が早いです。
なぜ困難なのかと言うと、そもそもiPhoneを初期化するのにスクリーンタイム・パスコードが必要なのでPCが必要になります。
また、初期化の際にはバックアップが必須ですが、忘れてわからないパスコードを含めてバックアップ→復元してしまっては意味がないので、バックアップも通常より手順が面倒なんです。
スクリーンタイム・パスコードは自分、もしくは保護者が過去に設定した4桁の数字です。
仮に入力に失敗しまくってもiPhoneがロックされたりすることはないので、個人的には「なんとかパスコードを思い出して解除する方法」を強くおすすめします。
以下より、スクリーンタイム・パスコードを思い出すために役立つネタをいくつか紹介しておくので、ぜひ参考にしてみてください。
・Appleやキャリアに聞いてもスクリーンタイム・パスコードは教えてくれない!!
会員制サイトやアプリなどのパスワードは多くの場合、忘れてしまってもメールアドレスやSMSを使って再設定できるようになっていますよね。
しかし、スクリーンタイム・パスコードを忘れてしまった場合、Appleやキャリア(docomo/au/softbank)に聞いても教えてくれないし、再設定することもできません。
「スクリーンタイム・パスコード」や「機能制限パスコード」はAppleやKDDIに問い合わせをしても、確認や解除ができません。
機能制限を設定したときに「2回」入力しているコードですので、思いつく4桁の数字を試すなど、出来るだけ思い出すようお願いします。
こちらはauのサポートページより引用したものですが、au公式も「出来るだけ思い出すようお願いします」ですからねw
au以外のキャリアも同様で、スクリーンタイム・パスコードを忘れた場合に問い合わせなどしても無駄なので控えましょう。
・スクリーンタイム・パスコードに初期設定値はない!!
「スクリーンタイム・パスコードなんて設定した覚えはない!!」
・・・こういう人も多いかと思います。
ですが、スクリーンタイム・パスコードに初期設定値はないので、かならず自分、もしくは未成年の場合は保護者が以前に設定していることになります。
iOS 11以前のスクリーンタイム・パスコードは「機能制限パスコード」という名称でしたが、名称が変わっても、機能制限パスコードに設定した数字が引き継がれています。
初期設定値がないため「0000」などで試しても、ほぼほぼ無駄になりますのでご注意を。
・スクリーンタイム・パスコードの入力に失敗回数の制限はないが・・・
スクリーンタイム・パスコードの入力に、失敗回数の制限はありません。
たとえ何回・何十回と失敗してもiPhoneにロックがかかったりする事はないので、まずは安心してください。
ただし、連続で6回以上入力に失敗するとペナルティとして入力不可時間が課せられるので注意が必要です。
6回失敗すると1分・7回失敗で5分・8回失敗で15分・9回以降は毎回60分間、パスコードの入力ができなくなります。
毎回1時間待たされるのはしんどすぎるので、なんとか9回以内に解除したいところですね。
まとめ:スクリーンタイム・パスコードを忘れるとかなり厄介!!
iPhoneのスクリーンタイム・パスコードを忘れた場合、対処法はなんとかパスコードを思い出して解除するか、iPhoneを初期化するしかありません。
しかし、スクリーンタイム・パスコードがわからない状態でiPhoneを初期化するのはかなり困難なので、なんとかパスコードを思い出して解除する方法がおすすめです。
「以前に自分が設定した4桁の数字」と考えれば、候補はそこまで多くならないはずです。
9回以上連続で間違えると毎回1時間待たされてかなりしんどいので、なんとか9回以内に仕留めましょう・・・!!