
iPhoneの画面録画機能で「ゲーム実況やってみたいけどやり方がわからない」とお困りの方必見。
今回は、iPhoneの画面録画の設定方法や失敗しがちな音量問題、簡単にプロっぽく編集するコツなどもお伝えして行きたいと思います。
この記事を見れば、すぐにゲーム実況動画が撮れるようになるので是非やりながら覚えて行きましょう。
2025年7月29日最終更新
こんな記事も書いてます
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)する方法
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)するにはまず設定と事前準備が大事です。
この事前準備をしておかないと画面録画中に通知が入ってしまったり、何度も取り直すことになってしまったりと面倒なのでしっかりやって行きましょう。
という事で、早速やっていきましょう。
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)①設定
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)する為の設定は数秒で終わります。

まずは設定画面の「コントロールセンター」をタップ

下にスワイプして「画面収録」の左「+」部分をタップ。

同じ画面「コントロールセンター」内の上側(含まれているコントロール)に「画面収録」が追加されていれば設定完了。
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)②録画前のチェックポイント
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)で何度も撮り直さないコツは以下をチェックしてから始める事。
- 画面録画はマイクをオンに設定しておく。
- マナーモードを解除。
- おやすみor集中モードに設定。(画面を斜め左下にスワイプ→集中モードをタップ→おやすみモードオン)
- 録画する画面やゲームの向きに合わせてから録画を始める。
- ゲーム音量はゲームアプリ内の設定で小さくしておく。(ゲーム内BGMや攻撃ボイスなど1~2程度にしておく)
※ゲーム音量は初めから設定できないものもあるので注意。
マナーモードの解除をすることによってゲームの音を動画に反映できますが、ゲームの音は入れないという実況動画であればそのままマナーモードでもOK。
さらにおやすみor集中モードにすることによって一時的に通知が来なくなるのでここも忘れずに設定しておきましょう。
ゲーム音量を小さくしておくのはiPhoneのマイクから自分の実況音声を拾いやすくする為に必ずやっておいてほしいですが、ゲーム音量が小さく出来ないゲームもあるので、場合によって音声は別で録音が必要です。
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)③録画する
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)の録画方法は設定さえすれば後は簡単です。





iPhoneのゲーム動画を「PCで録画」する方法
iPhoneの画面録画をPCから録画することも可能です。
iPhoneのゲーム動画をPCで録画するには、
- iPhoneとPCをUSBケーブルで接続し、画面ミラーリング機能を使ってPCに表示された画面を録画する
- キャプチャボードという周辺機器を使い、iPhoneとPCを接続して録画する
上記2つの方法があります。
いずれにせよ、HDMIケーブルとType-CかLightningの変換ケーブルが必要となりますので、持っていない場合は揃えてから画面録画を試みましょう。
iPhoneで画面録画(ゲーム実況)できない時のトラブルシューティング
iPhoneで画面録画やゲーム実況動画が録画できないときは、まず以下を確認してみましょう。
- デバイスの容量が足りているかチェック。(「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」)
- 録画禁止の動画。(有料コンテンツ(Amazonプライム等)を録画することはできません)
- デバイスで他デバイスとミラーリングしている。
この3つは録画できない場合によくあることなので必ずチェックしておきましょう。