
実は、ほとんどの人が既にiPhoneに入れている”あのアプリの機能”を使って、写真からGIF動画を作成することができる事をご存知でしょうか?
この記事では、iPhoneで超簡単にGIF動画を作成する方法を紹介します。
専用アプリ不要で写真から簡単にGIF動画を作ることができるので、ぜひ一度試してみてください!!
こんな記事も書いてます
目次
専用アプリ不要!!iPhoneのGIF動画は「LINEアプリ」で作成しよう
GIF動画を作ることができるアプリは数多くありますが、わざわざ新たにアプリをダウンロードする必要はありません。
なぜなら、ほとんどの人のiPhoneに既に入っている「LINEアプリ」を使ってGIF動画を作成することができるからです。
LINEをやってない(スマホに入れてない)人、今はもうほとんどいないですよね・・・?
これからお伝えする手順なら、iPhoneのLINEアプリで超簡単にGIF動画を作成することができますよ♪
iPhoneでできる超簡単なGIF動画の作り方
LINEアプリを使ってiPhoneでGIF動画を作成する手順は、以下の通りです。
- LINEアプリのトーク画面から写真を開く
- GIF動画にしたい写真を選び「GIF」マークを選択
- 速度を決定し保存する
それぞれ詳しく解説していきますが、とても簡単なのでぜひ試してみてください!!
1.LINEアプリのトーク画面から写真を開く
まずは、LINEのトーク画面を開き、左下の「写真マーク」を選択します。
※何かを送信するわけではないので、トーク相手は誰でもOK。
2.GIF動画にしたい写真を選び「GIF」マークを選択
続いて、GIF動画にしたい写真(複数)を選択します。
写真を選択したら、下部メニューの「GIF」マークを選択しましょう。
※下部メニューが表示されない場合、写真一覧の部分を指で上部にスワイプする。
3.速度を決定し保存する
最後に、GIF動画の速度を-3X~3Xの間で選択します。
切り替える度にプレビューが表示されるので、好みの速度を選びましょう。
「保存」を選択すれば、GIF動画の作成&保存は完了です。
作成したGIF動画は、LINEで送ったりTwitterにアップしたりなど自由に使うことができます。
この記事のまとめ
ほとんどの人が既にiPhoneに入れている「LINEアプリ」の機能を使えば、超簡単にGIF動画を作成することができます。
スマホ内に余計なアプリを増やさずに済むのはありがたいですよね。
専用アプリのように多機能ではありませんが、超簡単に作成できるのでぜひ試してみてください。