
SIMカードが入っていないのに、機種変更前に使っていた古いiPhoneに着信がきたらちょっと怖いですよね。
この現象はバグや怪奇現象ではなく、複数デバイスで通話を受けることができるiPhoneの機能がオンになっているからです。
この設定がオンになっていると、今使っているiPhoneと機種変更前に使っていたiPhoneで2台同時に着信がくる。なんて事が普通におこります。
この記事では、2台同時に着信がくる条件と古いiPhoneに着信がこないようにする設定方法を解説しています。
個人的にはこの機能にあまりメリットを感じないので、僕のようにいらないと感じる人は、記事の内容を参考に設定を変更してみてください。
こんな記事も書いてます
目次
SIMカードの入っていない古いiPhoneに着信がくる原因
実はiPhoneには、SIMカードの入っていない古いiPhoneで、新しいiPhoneにきた着信を受けることができる機能が備わっています。
この機能はデフォルトでオンになっているので、
- 機種変更前の古いiPhoneに着信がくる
- なぜか2台同時に着信がくる
・・・こういった現象がおこるわけですねw
この現象は、iPhoneの設定で「ほかのデバイスでの通話を許可」がオンになっていると発生します。※設定方法は後述。
ただし、古いiPhoneに着信がくるのは条件を満たしている場合のみなので、まずは条件を確認しておきましょう。
・2台同時に着信がくる条件は?
新しいiPhone(SIMカードが入っている方)で「ほかのデバイスでの通話を許可」がオンになっている状態で、以下2つの条件を満たしている場合のみ、2台同時に着信がきます。
- 同じiCloudアカウントにサインインしている
- 同じWi-Fiに接続している
この2つですね。
同じWi-Fiに接続していることが条件なので、たとえば外出中の着信で自宅にある古いiPhoneもブーブー鳴っている・・・みたいな事にはなりませんw
機種変更後に古いiPhoneに着信がこないようにする方法
冒頭でも言いましたが、僕はこの機能にあまりメリットを感じていないので、古いiPhoneに着信がこないように設定しています。
古いiPhoneに着信がこないようにするには、以下の手順を新しいiPhone(SIMカードが入っている方)で行ってください。
iPhoneの設定から「電話」をタップ。
「ほかのデバイスでの通話」をタップ。
「ほかのデバイスでの通話を許可」のタブをオフにします。
この手順で、機種変更後に古いiPhoneに着信がこないように設定することができます。
まとめ:古いiPhoneに着信がくるのは「ほかのデバイスでの通話」がオンになっているから。
iPhoneの機種変更後は、初期化などしない限り新しい端末と古い端末とで同じiCloudアカウントにサインインしている状態になっていると思います。
さらに、自宅にいるときは2台とも同じWi-Fiに接続している状態になると思うので、機種変更直後にこの現象に遭遇するケースが結構ある・・・という訳ですねw
古いiPhoneに着信がこないようにするには、新しいiPhoneの設定から「電話」→「ほかのデバイスでの通話」をオフにするだけでOKなので、必要ない場合は設定を変更しておきましょう。
とてもわかりやすかったです!
あこさんコメントありがとうございます!
お役に立ててよかったです^^