
電車やネットカフェなど音を鳴らすとマズいシチュエーションで、アラームをバイブのみでセットしたい時ってありますよね。
そんな時に役立つ、iPhone/Androidスマホでアラームをバイブのみ(音なし)で設定する方法を紹介します。
ちなみに、iPhoneでもAndroidスマホでも、何か別途アプリなどは必要ありません。
それぞれ標準の時計アプリから設定できるので、ぜひ活用してください!!
こんな記事も書いてます
iPhoneのアラームをバイブのみ(音なし)に設定する方法
iPhoneの時計アプリを起動し、「編集」からバイブのみにしたいアラームを選択。
「サウンド」→「なし」と選択。
戻った画面で「保存」をタップすれば、設定は完了です。
なお、通常のアラームと併用する際にわかりやすくするために、ラベルの欄に「バイブのみ」といったようにメモを入れておくことをおすすめします。
Androidスマホのアラームをバイブのみ(音なし)に設定する方法
Android標準の時計アプリを起動し、アラームのメニューから「詳細設定」を選択。
「アラームのタイプ」を選択。
「バイブレーションのみ」を選択し、「保存」をタップすれば設定は完了です。
なお、通常のアラームと併用する場合には、アラームテキストの欄に「バイブのみ」といったようにメモを入れておくと、アラームをセットする際に間違えにくくなるのでおすすめです。
・イヤホンだけからアラーム音を鳴らしたい場合には?
公共の場でアラーム音を鳴らしてしまうのはマナー的によろしくないですが、かと言ってバイブだけだと気づかないかも・・・と不安な人も多いかと思います。
そういった場合には、イヤホンだけからアラーム音を鳴らすという方法をおすすめします。
iPhoneやAndroidスマホに標準搭載されている時計アプリでこの設定はできませんが、「無料アプリ」を使えばイヤホンだけからアラーム音を鳴らすことができます。
→Androidスマホでアラームをイヤホンだけから鳴らす方法
それぞれ、上記の記事で設定方法など詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!!