今回は、LINEの年齢確認(年齢認証)について解説していきます。
LINEの年齢確認(認証)は、ID検索などをする場合必要になるものなので今回はその方法について紹介していきます。
また、LINEの年齢確認ができない場合は各キャリアのショップへ出向き利用者情報を登録しないといけないのでそのあたりについてもあわせて書いていきます。
目次
LINEの年齢確認について
現在日本の人口の半分以上の人が使っているLINEですが、18歳未満のユーザーを対象に「LINE IDの検索」機能など一部の機能に制限をかけています。
LINEの年齢認証システムはLINEと各キャリア(docomo、ソフトバンク、au)と連動するシステムのため、年齢確認するためにはLINEアプリの操作だけではなくdocomo、ソフトバンク、auの各キャリアの年齢認証画面にアクセスして必要な手順を行わなければいけません。
LINEの年齢認証には、各キャリア(docomo、ソフトバンク、au)の契約している端末のキャリアIDなどが必要なので事前も準備しておくと良いと思います。(例:My SoftBankやdocomo IDなど)最近ログインしていないからパスワードとかがわからないという人もいると思うので。
ただし、LINEでID検索を行うことがないという方は年齢確認する必要はありません。
「LINEの年齢確認の必要性」については、上記の記事でも詳しくお伝えしています。
LINEの年齢確認でdocomo au ソフトバンクで必要になるもの
僕はソフトバンクしか利用していないのでソフトバンクのLINEの年齢認証画面しかここでは紹介できませんが、各キャリアごとでLINEの年齢確認に必要なものを紹介しておきます。
※docomoの年齢認証画面も準備できたので併せて掲載しておきます。
LINEの年齢確認する手順
- LINEを起動する
- 「その他(・・・)」へすすむ
- 右上の歯車マークをタップする
- 「年齢確認」をタップする
- 年齢確認を行いますか?で「年齢確認」をタップする
- 各キャリアのIDとパスワードを入力すれば年齢確認が完了
docomoのLINE年齢確認で必要なもの
docomoはドコモ専用のアカウント「dアカウント」が必要になります。dアカウントは、おそらく端末契約時に決めたものになると思いますが、もし取得していない人はdocomoのウェブサイトで取得しましょう。
auのLINE年齢確認で必要なもの
auは、端末契約時に決めた4桁の暗証番号とau IDが必要になります。au IDをもし取得していない人は、auのサイトから取得しておきましょう。
ソフトバンクのLINE年齢確認に必要なもの
ソフトバンクは端末契約時に決めたパスワードが必要になります。ソフトバンク会員専用ページに移動して年齢確認を行いましょう。
LINEの年齢確認で認証ができない場合の対処法
もし、通常通りの年齢確認手順をふんだにもかかわらず年齢確認の認証ができない場合は端末の利用者情報が登録されていない可能性が考えられます。
各キャリア(docomo、ソフトバンク、au)のサポートセンターで確認するか各ショップへ出向いて利用者情報を登録すると解決できるかもしれません。
格安SIMの年齢確認について
LINEの年齢確認は、キャリアの回線契約情報から年齢データを取得しているため格安SIMで端末を使っているLINEユーザーは年齢認証を行うことができないそうです。
追記:LINEモバイルであればLINEの年齢確認は可能になっています。(おそらく18歳以上でないと利用できないためです)
LINEモバイル公式サイトへ
LINEのお悩み解決
LINEで知り合いかも?という項目の場所で全く知らない人が表示される場合があります。LINEのシステム上、その知らない人からメッセージが届く場合もあります。そこで、「知らない人(友だちに追加していない人)からメッセージが届かないように受信拒否」する方法を紹介しています。
また、知らない人をなぜか友だちに追加してしまった場合の対処法も紹介していますので是非参考にしてみて下さい。
気になるあの子のLINEの既読スルー&無視から返信率をあげる4つの方法!!
LINEに関する悩みの1つで既読無視・既読スルーというものがあります。特に片思いをしている相手など気になっている異性から既読無視されるとなんで既読無視するの?と悶々として悩んでいる人が多いと思います。
そこで、この記事では気になる人に試してみたい既読無視されないようにする方法を4つ紹介しています。この記事の内容を参考に既読無視されないように工夫してみると返信してくれるかもしれないですよ。
LINEの年齢確認手順と年齢確認ができない場合の対処法まとめ
- LINE ID検索をしない人は年齢確認(認証)は必要ない
- LINEの年齢確認をする場合、各キャリアのIDとパスワードを把握しておくとスムーズにできる
- 正しい手順で操作したにも関わらず年齢確認できない場合は各キャリアのサポートセンターもしくはショップへいき利用者情報登録を行う
- 格安SIM端末を利用しているLINEユーザーは年齢確認をすることはできない(LINEモバイルであれば年齢確認(認証)は可能)