
僕の部屋のテレビはHDMI端子が2つ付いているのですが、こないだ新たにChromecastを購入したら、HDMI端子が足りなくてケーブルを繋げませんでした・・・。
最近はHDDレコーダーやAmazon Fire TV、PS4やNintendo Switchといったゲーム類などでHDMIケーブルを使う機器がどんどん増えてきて、僕のように古いテレビの場合特に「テレビのHDMI端子が足りない!!」と悩んでいる人が結構多いのではないでしょうか。
足りないならHDMIの入力端子を増設すればいいじゃん?と思うところですが、そう簡単な話ではないようで・・・。
という訳で今回は、誰でも簡単にできるテレビのHDMI端子が足りない場合の解決方法を紹介していきます!
こんな記事も書いてます
目次
テレビのHDMI入力端子が足りない!増やすことはできるの?
「足りないなら、増やせばいいじゃん。」
・・・まずは誰だって、こう考えますよねw
僕も最初はそう思いました。
しかし、残念ながらテレビのHDMI端子を物理的に増やすことはできません。
どういうことなの?と思いますよね。
実は、テレビが一度に認識できるHDMI入力機器の数は決まっていているため、それを、はいそうですかと無闇に増やすことはできないからなんです。
かと言って、最初からHDMI端子が多くついているテレビに買い替えるというのも数万円ほど最低でもかかるのでテレビを購入するのは現実的ではないですよね。
そこで、テレビのHDMI入力端子が足りない場合には「HDMI切替器(HDMIスイッチャー)」というものを使って解決していきましょう!!
テレビのHDMI端子が足りない場合は「HDMI切替器(スイッチャー)」を使って端子を増やす!!
「HDMI切替器(HDMIスイッチャー)」を使えば、テレビのHDMI端子を無理やり増やす(一つの端子に複数のHDMI入力機器を繋ぐ)ことができます。
たとえばテレビにHDMI端子が1つしかない場合でも、そのHDMI端子に3ポートのHDMI切替器(スイッチャー)を繋げば・・・
- HDDレコーダー
- PS4
- Fire stick TVなどの映像機器
- Nintendo Switch
などを同時に接続することができるようになり、複数の機器を同時テレビに繋ぐことができます。
HDMI切替器で複数の機器をテレビに繋いだら、後は利用する機器を接続したポートにつど切り替えて使えばOKです。
ちなみに、本体のボタンやリモコンを使って手動でポートを切り替えるものもあれば、機器の電源に連動して自動でポートが切り替わるタイプのものもあります。※後述
HDMIを増やす「HDMI切替器」の正しい選び方
じゃあ、HDMI切替器を使えばいいのは分かったけど、選び方わからないと思う人もいると思います。
そこで、以下のポイントを押さえておいてください。
HDMI切替器を選ぶ際には、以下の3点をチェックしましょう。
- 入力ポートの数
- 切替は手動か自動か
- 外部電源を使用できるか
HDMI切替器の入力ポートの数は、たいてい2~4つです。これに関しては利用用途によりますが、最低3つ以上は入力ポートが欲しいトコロですね。
次に、切替方式についてですが、手動(リモコン式)をおすすめします。
機器の電源に連動する自動タイプはたしかに便利ですが、HDDレコーダーのタイマーによる電源ON時など、予期せぬタイミングで自動で切り替わってしまうことがあり不便だからです。
最後に外部電源に関してですが、HDMI切替器には外部電源を必要とするもの・不要のものがあります。外部電源有りのタイプの方が接続が安定するので、ゲーム用途が主な場合(PS4など)は電源アダプターが有るタイプを選びましょう。
ちなみに僕は、値段と省スペース化を優先して外部電源不要のものを選択しました。
おすすめの「HDMI切替器」はコレ!!
- 入力ポート…3ポート
- 切替方式…リモコン
- 外部電源…無し
僕が買ったのはBUFFALOのHDMI切替器「BSAK302」です。
入力ポートがしっかり3つあり、切替方式もリモコン式です。
外部電源は不要と判断したので無いものを選びましたが、外部電源を使えるタイプなら・・・
- 入力ポート…3ポート
- 切替方式…リモコン
- 外部電源…使用可能(USB給電)
サンワダイレクトのHDMI切替器「400-SW019」がおすすめです。
少し値段は高くなってしまいますが、こちらは外部電源が使えて、しっかりとPS4対応を謳っています。
AmazonなどでHDMI切替器を検索すると、聞いたこともないよくわからないメーカーの格安品が数多くヒットしますが、BUFFALOやサンワダイレクトのような老舗なら安心です。
外部電源が不要ならBUFFALOのものを、必要ならサンワダイレクトのものを選べばOKでしょう。
最近は安いものでも意外と使えるHDMI切替器も増えてきたので、とにかく安くて使えればOKという人は以下の商品も検討してみてください。
このHDMI切替器は、安いけどしっかり使えるとレビューしてる人も多い商品なのでぜひ参考に!
テレビのHDMI端子が足りない時の簡単に増設する方法まとめ
テレビのHDMI端子を物理的に増やすことはできませんが、HDMI切替器を使えば一つの端子に複数のHDMI入力機器を繋ぐことができるように結果増やすことが可能になります。
テレビのHDMI端子が足りない!!とお悩みの方は、記事内でお伝えした選び方を参考に、ぜひHDMI切替器をゲットしてHDMI端子を増やすようにしてください。
ちなみにFirestickTVを利用していると頻繁にリモコンが亡くなることってありませんか?w
僕は頻繁にあるんですが、そんな時は以下の記事を参考にしてみてください!
HDMI増設して快適にみられるようになったのにリモコン無くしちゃうと元も子もないですから!
また、Fire stick TVをHDMI端子を増設して視聴できるようになったのにすぐにAmazonプライムビデオのドラマや映画やアニメが固まる・止まる・再生が重いなんてことはありませんか?もしかしたらある原因が引き起こしているかも・・・
そんな時は以下の記事を参考にしてみてくださいね!