
Androidユーザーたるもの、おサイフケータイを使いこなしてスマートな会計を心がけることは基本中の基本。
しかし、おサイフケータイは何かと不具合の報告が多く「反応しない!!」といったトラブルがよくあります。
そこで今回は、Xperia XZでおサイフケータイが反応しない場合に確認・試してみるべき6つの対処法を紹介します。
※この記事で紹介している対処法のほとんどは、Xperia XZ以外のAndroidスマホでも効果が期待できます。
こんな記事も書いてます
目次
Xperia XZでおサイフケータイが反応しない場合の6つの対処法
1.初期設定が済んでいるか確認する
まず最初に、大事な確認です。
おサイフケータイの初期設定は、済んでいるでしょうか?
Xperia XZを新規購入、もしくは機種変更した後には初期設定を行わなければ、おサイフケータイは使えません。
初期設定が済んでいなかった場合には、Xperia XZに最初からインストールされている「おサイフケータイ」アプリを開いて、指示に従って初期設定を済ませましょう。
2.かざす位置・かざし方を確認する
Xperia XZは、おサイフケータイのかざし位置が背面ではなく、正面(画面側)の上部、カメラの左横あたりに付いています。
これまでのXperiaシリーズのように、背面をかざしてもなかなか反応してくれませんので、正面のかざし位置部分を機器にかざすようにしましょう。
また、おサイフケータイはBluetoothなどと違い、くっ付けるくらい近づけないと反応しないものなので、可能な限り機器に近づけてみてください。
Xperia XZの購入時には、おサイフケータイのかざし位置に小さな保護シールが張り付けられています。このシールは、おサイフケータイの位置を示すために貼ってあるだけのものなので、購入後は速やかに剥がしてしまいましょう。
3.キャッシュの削除を試す
モバイルSuicaは反応するのに、楽天Edyは反応しない・・・。
というように、特定のサービスだけおサイフケータイが反応しない場合、キャッシュが邪魔をしている可能性が考えられます。
キャッシュって何?という疑問はひとまず置いといて、キャッシュをサクッと削除してしまいましょう。
[設定] → [アプリ]から反応しないサービスのアプリを選択し、[ストレージ] → [キャッシュの削除]でキャッシュを削除できます。
[データを削除]は危険なボタンので、絶対に押さないように注意しましょう。
4.アプリを最新版に更新する
多くの不具合やトラブルは、アプリを最新版に更新することによって、あっさり解消されるものです。
おサイフケータイが反応しないサービスのアプリを確認し、もし最新版じゃなかった場合、最新版に更新してみましょう。
5.アンインストールを試す
特定のサービスだけおサイフケータイが反応しない場合、アンインストール&再インストールをすることで、解消される可能性があります。
先述のアプリの更新と同様、アンインストール&再インストールで解消される不具合はなかなか多いものです。
おサイフケータイのアプリをアンインストール&再インストールしても、チャージされている分の残高が消えることはないので、安心してください
6.再起動してみる
最終手段として、念のため再起動もしておきましょう。
Xperia XZに限らず、すべてのスマホやPCにも共通して言えることですが、何か不具合/トラブルがあった時に「とりあえず再起動してみる」と、解消されることは意外と多いものです。
「困った時の再起動」
これ、メッチャ大事です。
・Android OSをアップデートすると反応しなくなる!?
おサイフケータイの不具合は、OSアップデートのAndroidスマホでよく報告される不具合です。
Xperia XZでも、Android7.0にアップデート後におサイフケータイの反応が悪い・エラーが出まくるといった不具合が数多く報告されていました。
僕はOSアップデートで不具合は出ていませんが、もしアップデート後に不具合が出てしまう場合、アプリ側が対応するまで、しばらく我慢するしかないのかもしれません。
→Xperia XZはAndroid7.0にアップデートするべきなのか?
この記事のまとめ
- 初期設定が済んでいるか確認する
- かざす位置・かざし方を確認する
- キャッシュの削除を試す
- アプリを最新版に更新する
- アンインストールを試す
- 再起動してみる
Xperia XZでおサイフケータイが反応しない場合には、記事内でお伝えした上記6つの方法を、順に試してみてください。
Xperia以外のAndroidスマホでも対処法は基本的に同じなので、試してみる価値は十分にありますよ。