
iPhoneのLINEで、未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)が出ない時の対処法をお伝えします。
特に何か設定をいじった覚えもないのに、バッジが表示されなくなってしまった!!
・・・なんて場合には、今回解説する設定を見直してみてください。
こんな記事も書いてます
目次
iPhoneでLINEの未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)が出ない時の対処法
iPhoneのLINEの未読メッセージの通知設定は、
- LINEアプリで通知の大まかな設定をする
- iPhoneの設定で通知のスタイルを調整する
このような流れが基本です。
よって、今回の「未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)」を表示するためには、
- LINEアプリで「通知」をONにする
- iPhoneの設定で「バッジを表示」をONにする
このように設定すればOKです。それでは、以下より解説していきます。
1.LINEアプリで「通知」をONにする
まずはLINEアプリを起動し「通知の設定画面」を開きましょう。
この画面で、通知のON/OFFやメッセージの内容表示のON/OFFなどを設定することができます。
今回は、一番上の「通知」のタブがONになっていればOKです。
アプリ下部メニューの[・・・] → 右上の[歯車マーク] → [通知]
2.iPhoneの設定で「バッジを表示」をONにする
続いて、iPhoneの設定から「LINEの通知設定」を開きましょう。
この画面で、通知のON/OFFや通知のスタイルなどを細かく調整することができます。
今回は、一番上の「通知を許可」がONになっていることを確認し、「Appアイコンにバッジを表示」をONにすればOKです。
[設定(歯車マーク)] → [LINE] → [通知]
LINEの通知に関する関連記事
【iPhone編】ロック画面のLINE通知を人に見られないようにする設定方法
【iPhone編】会議や運転中一時的にLINEの通知をオフにする設定方法
この記事のまとめ
iPhoneのLINEで、未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)が出ない時の対処法は、
- LINEアプリで「通知」をONにする
- iPhoneの設定で「バッジを表示」をONにする
この手順で設定を確認&変更すればOKです。
iPhoneのLINEの通知設定では、LINEの通知スタイルを細かく調整することが可能です。
この機会に色々と変更してみて、自分に合った通知スタイルにしてみてはいかがでしょうか。