「Android Pay」は、2016年12月から日本でも使えるようになった、Googleが提供する決済サービスです。

現在はnanacoにも対応し、順次サービスを拡大中のAndroid Payの必要性を、おサイフケータイとの違いから解説します。

こんな記事も書いてます

Android Payとおサイフケータイの違いは「対応サービスの数」

日本版のAndroid Payと、おサイフケータイの違いは、単純に対応しているサービスの数が違うだけです。

たとえば、対応している電子マネーの一覧は、それぞれ下記の通りです。

[nopc]※表は横にスクロールできます。[/nopc]

・対応している電子マネー(2017年12月10日現在)
Android Payおサイフケータイ
楽天Edy
WAON×
nanaco
Suica×
スターバックス×
iD×
QUICpay×

2017年12月10日現在では、おサイフケータイが圧倒的ですね。

というより、Android Payは楽天Edyとnanacoにしか対応しておらず、とても残念な感じです・・・。

ちなみに、現在、「Android Payでは使えるけど、おサイフケータイでは使えないサービス」というものは存在しません。

今後、Android Payは対応サービスを順次拡大していく予定とのことですが、現状では、おサイフケータイが圧倒的に勝っている状態となっています。

・Android Payが使える機種、使えない機種

現在、日本版のAndroid Payが使える機種は、

  • おサイフケータイに対応している機種
  • OSがAndroid4.4以降の機種

このような条件を満たした機種となっています。

ざっくり言うと、「おサイフケータイに対応している機種は大体使える」といった感じですね。

そもそも、日本版のAndroid Payは、おサイフケータイと同じ「Felica」という機能を使った決済サービスです。

よって、「使える機種」という点で比較しても、「Android Payは使えるけど、おサイフケータイは使えない機種」というものは、現状では存在しません。

日本版Android Pay、現時点での必要性は?

さて、ここまでの内容をまとめると・・・

  • 「Android Payでは使えるけど、おサイフケータイでは使えないサービス」 → ナシ!!
  • 「Android Payは使えるけど、おサイフケータイは使えない機種」ナシ!!

あくまで現時点での結論になりますが、日本版Android Payをあえて使う必要性はないと言えるでしょう。

現在、おサイフケータイを使っている人はAndroid Payに乗り換える必要はないですし、これからスマホで電子マネーなどを使いたい人も、あえてAndroid Payを使う必要はないでしょう。

ただし、Android Payは「今後対応サービスを順次拡大していく予定」とGoogleが伝えています。

おサイフケータイがあるのに、似たようなサービス(しかも内容が劣るもの)を、Googleが提供するとは思えません。

Googleが本気を出したら、半端じゃないサービスになるのは間違いないですし、Android Payに関しては、今後のサービス拡大に期待しましょう。

この記事のまとめ

現時点では、Android Payをあえて使う必要性はありません。

しかし、日本版のAndroid Payは2016年12月に提供が開始され、nanacoに対応したのも2017年4月20日と、まだまだ始まったばかりのサービスです。

今後、対応サービスの拡大や利便性の向上によって、おサイフケータイの機能を超える可能性は大いにあるので、Googleの本気に期待して待ちましょう。

ABのひとこと
Googleが本気出したらマジヤバいからねマジで。