iPhoneのLINEで未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)が出ない時の設定・解決方法をお伝えします。
特に何か設定をいじった覚えもないのに、iPhoneのLINEアイコンバッジ(未読件数)が未読があるのに通知されない・表示されなくなってしまった!!
・・・なんて場合には、今回解説する通知アイコンを表示させる設定・解決方法で見直してみてください。
iPhoneでのバッジ表示は溜まったメッセージの件数表示もされるので何かと便利に感じることも多いですよね?
簡単に設定変更可能なのでぜひ参考に!
2024年1月12日最終更新
こんな記事も書いてます
iPhoneでLINEの通知アイコン(バッジ)で未読件数が表示されない時の対処法
iPhoneのLINEの未読メッセージの通知設定は、
- LINEアプリで通知の大まかな設定をする
- iPhoneの設定アプリで通知設定を変更する
このような流れでiPhoneで利用するLINEの通知アイコン(バッチ)を表示させることが可能です。
よって、今回の「未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)」を表示するためには、
このように設定すればOKです。それでは、以下より解説していきます。
1.LINEアプリで「通知」をONにする
まずはLINEアプリを起動しホーム画面の右上にある歯車アイコンをタップして
一般の「通知の設定画面」を開きましょう。
この画面で、通知のON/OFFやメッセージの内容表示のON/OFFなどを設定することができます。
今回は、一番上の「通知」のタブがONになっていればOKです。
アプリ下部メニューの[・・・] → 右上の[歯車マーク] → [通知]
2.iPhoneの設定で「バッジを表示」をONにする
続いて、iPhoneの設定から「LINEの通知設定」を開きましょう。
この画面で、通知のON/OFFや通知のスタイルなどを細かく調整することができます。
今回は、一番上の「通知を許可」がONになっていることを確認し、「Appアイコンにバッジを表示」をONにすればOKです。
※2024年時点でのiPhoneでのLINE通知の設定は以下の手順です。
- iPhoneの設定アプリを開きます
- 通知をタップします
- LINEをタップします
- 通知項目のところにバッジがあるのでOFFになっていればON(緑の状態)に変更します
- これでiPhone上でのLINE通知アイコン(バッジ)が表示されます
[設定(歯車マーク)] → [LINE] → [通知]
まとめ:iPhoneでLINEの通知アイコン(バッジ)が出ない時の対処法
iPhoneのLINEで、未読の件数を表示する通知アイコン(バッジ)が出ない時の対処法は、
- LINEアプリで「通知」をONにする
- iPhoneの設定で「バッジを表示」をONにする
この手順で設定を確認&変更すればOKです。
iPhoneのLINEの通知設定では、LINEの通知設定を細かく変更することが可能です。この機会に色々と変更してみて、自分に合った通知スタイルにしてみてはいかがでしょうか。表示されまくってうざい時もあるのでw
AndroidでLINEの件数(通知バッジ)が表示されない場合は?
今回はiPhoneについてお伝えしましたが、AndroidのスマホでLINEの件数(通知バッジ)が表示されない場合も同様の対処法で表示されるように設定変更ができます。
具体的な設定方法は以下2パターンあります。
【Androidの場合 方法②】 LINE→ホーム→設定→通知→メッセージ通知→詳細設定→アプリアイコンのバッジ(もしくは通知ドットの表示)をオンにする。
iPhoneよりも若干変更の手順に手間がかかりますが、Androidの方はぜひ試してみて下さいね。
LINEの通知に関する関連記事一覧
同じLINEの通知オンってかなりわかりづらくないですか?そんな時はLINEの通知音を違う音に変えてみましょう!
LINEの通知アイコンが表示されない時の件数を表示させる方法について紹介してきましたが、公式やゲームの通知ってうざいですよね?そんな時はゲームや公式だけの通知をオフにしてみてくださいね。
【iPhone編】ロック画面のLINE通知を人に見られないようにする設定方法
iPhoneのロック画面にLINEのメッセージ内容が全て表示されて中身を見られて嫌な思いをしたことがある人は多いと思います。この記事ではロック画面中はメッセージが届いたことだけを知らせるようにする設定方法を紹介します。
【iPhone編】会議や運転中一時的にLINEの通知をオフにする設定方法
会議中や運転中にLINEが届いた音がしたら、場合によってはすごく気になる時もありますよね?集中するべき時はやはり集中するのが大事なので、会議や運転中の時は一時的に通知をオフにすることをおすすめします。その設定をこの記事では紹介します。