
iPhoneと比較した時に、Androidスマホの大きな強みになるのが「microSDカードが使える」という点です。
そこで今回は、AndroidスマホにmicroSDカードが絶対に必要な3つの理由をお伝えしていきます。
せっかくAndroidスマホを使っているなら、microSDカードを使わないのはもったいないですよ!!
こんな記事も書いてます
目次
AndroidスマホにmicroSDカードが絶対に必要な3つの理由
1.Androidスマホの内部ストレージ容量は全然足りない
基本的に、内部ストレージの空き容量が不足気味になってくると、スマホの動作は重く・遅くなります。
そして、多くのAndroidスマホの内部ストレージ容量は32GB~64GBです。ハッキリ言って全然足りません。
たとえば、僕が現在使っているXperia XZ1 Compactの内部ストレージ容量は32GBですが、Androidシステム(Android 8.0)だけで10GB近くも使用されています。
これでは、写真や動画をあまり溜め込まない人であっても、簡単に内部ストレージがカツカツになってしまいます。
Androidスマホは、iPhoneのように256GBなどの大容量の内部ストレージを選択できない代わりに、外部ストレージとしてmicroSDカードを使用できるのが強みです。
そもそも、microSDカードが使える分、内部ストレージ容量が削られているという側面もあるので、microSDカードの使用は必須です。
2.機種変更時のデータの引継ぎがかなり楽になる
Androidスマホの機種変更時に面倒なのが、写真や動画などデータの引継ぎです。
しかし、あらかじめデータの保存先をmicroSDカードに指定しておけば、機種変更時にそれらのデータを引き継ぎたい場合、microSDカードを差し替えれば良いだけなのでかなり楽になります。
機種変更時にデータの引継ぎをスムーズに行うことができれば、わざわざ前のスマホを大事に保管しておく必要もなくなります。
単純に保管コストが減るだけでなく、下取りに出せばそこそこの値段になったりしますし、良いことずくめです。
3.microSDカードが手頃な値段で買えるようになってきている
少し前まで、64GB~の大容量なmicroSDカードは値段が高く、手を出しづらい状況でした。
しかし、現在はどんどん値段が手頃になってきており、気軽に買いやすくなってきています。
ちなみに、僕は現在そこそこ高性能な64GBのmicroSDカードを愛用していますが、これでも3,000円程度なので、かなりコスパは良いと思いますよ。
microSDカードの容量の選び方や、僕が愛用しているmicroSDカードに関しては、別記事で詳しくお伝えしています。
→スマホ用microSDカードの容量は何GBのものを選ぶべき?
まとめ:AndroidスマホにmicroSDカードは必須!!
- Androidスマホの内部ストレージ容量は少なすぎる
- 機種変更時にデータの引継ぎが楽になる
- 手頃な値段で買えるようになってきている
この3つの理由から、AndroidスマホにmicroSDカードは絶対に必要であると言えます。
なんだか最近スマホの動作が重くなってきたと感じている人や、機種変更時のデータの引継ぎに毎度悩まされている人は、ぜひmicroSDカードを使ってみてください。
なんで今まで使ってなかったんだろう?と後悔すること、間違いなしですw