
Xperiaの画面上部ステータスバーにある「Smart Connect(スマートコネクト)」のアイコン、ずっと出ていて邪魔ですよね。
そこで今回は、Xperiaの「Smart Connectは有効になっています」の通知を消す方法を解説します。
通知だけ消す方法と、そもそもSmart Connectを一切使わない場合にアンインストールする方法をそれぞれお伝えしていくので、ぜひ参考にしてください。
こんな記事も書いてます
目次
Xperiaのステータスバーからスマートコネクトの通知を消す方法
Xperiaで「Smart Connectは有効になっています」の通知を消すには、「アプリの通知」という設定からSmart Connectの通知をオフにすればOKです。
アプリの通知は、画面上部を下方向にスワイプし・・・
「通知を管理する」から設定画面を開くことができます。
「通知を管理する」が見当たらない場合には、
画面上部を下方向に指2本でスワイプし、「設定アイコン(歯車マーク)」を開き・・・
「アプリと通知」から「通知の設定」と進んでください。
設定画面が開けたら、Smart Connect(スマートコネクト)の横にあるタブをオフにします。
これだけで、画面上部にちょいちょい出てきて邪魔なSmart Connectの通知を消すことができます。
スマートコネクトを使わない場合はアンインストールしよう!!
通知をオフにするだけなら上記で解説した方法でOKですが、そもそもSmart Connectを一切使わない場合には、アプリをスマホからアンインストール(削除)しておきましょう。
また使いたくなったら再インストールできるので、デメリットは特にありません。
設定画面から「アプリと通知」を開き、Smart Connectを探します。
※見当たらない場合には「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップ。
「アンインストール」を選択すれば、Smart Connectをアンインストールする事ができます。
Smart ConnectはSony純正のアプリで、Xperiaには最初からインストールされていますが、全く使わないという人も少なくないはず。
余計なアプリはスマホの容量を圧迫し、動作が重くなる原因になってしまうので、使わないようであればアンインストールしておく事をおすすめします。
そもそも「スマートコネクト」ってどんなアプリ?
そもそもSmart Connect(スマートコネクト)って、どんなアプリなのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
Smart Connectを簡単に説明すると、条件と実行する動作を設定しておくと、条件を満たした際に設定した動作を自動で実行することができるアプリです。
・・・わかりづらいですよねw
たとえば、
- 「スマホを充電器につないだら自動的に目覚まし設定画面を表示する」
- 「スマホを持って車に乗ったら自動で音楽が流れるようにする」
・・・などなど、こういう事ができる便利アプリです。
→Xperia XZを車に接続して自動で音楽を流す方法[Bluetooth編]
まとめ:Xperiaの「Smart Connectは有効になっています」を消す方法
Xperiaの画面上部ステータスバーにある「Smart Connectは有効になっています」の通知は、アプリの通知という設定からSmart Connectの通知をオフにすれば消すことができます。
そもそもSmart Connectを一切使わない場合には、アプリと通知の設定のアプリ一覧からSmart Connectを探し、アンインストールを選択すればOKです。
Xperiaの関連記事
【便利ワザ】Xperia「スリープさせない」に関する3つの設定方法
【重要】Xperiaのバッテリー寿命を引き延ばす3つの充電テク
Xperiaでスクリーンショットを撮る2つの方法と保存先まとめ