
今回は、今あなたがお使いのWindows10パソコンを簡単に高速化する方法について紹介していきます。
今回の内容を参考にすれば無駄なものを省くことができてなおかつ高速化できるのでぜひお試しください。
こんな記事も書いてます
【Windows10】スタートアップアプリを無効にしてPCを高速化
パソコンの起動時にはスタートアップに登録されているアプリが順番に起動するようになっています。
これは、非常に便利な反面、起動時間を遅くしてしまうので少しでも起動時間を短くし高速化したい方は不要なスタートアップアプリの無効になるよう設定を変更していきましょう。
また、不要なスタートアップアプリは無効にするだけなのでアプリ自体が消えることはありませんのでその点は心配ありません。
【Windows10PC】不要なスタートアップアプリを無効にする方法
それでは、さっそくスタートアップアプリを無効にする設定方法について紹介していきます。
- 「Ctrlキー」+「Altキー」+「Deleteキー」でタスクマネージャーを起動します
- 初めて開いた場合は簡易表示になっているので左下の「詳細」をクリックします
- 詳細表示に切り替わったら「スタートアップ」タブをクリックします
- スタートアップアプリ一覧が表示されました
- ここでスタートアップ起動されるアプリで不要なものを選択し右下の「無効」をクリック
- または右クリックで「無効」にすることもできます
- 逆に有効にしたい場合は右下のボタンもしくは右クリックで有効にすることが可能です
ここで、一番無効にしておきたいのは「スタートアップへの負荷」という部分が「高」となっているアプリにです。この「高」となっているアプリが起動時に一番負荷をかけるアプリなので高速化を図りたいのであれば絶対に「無効」にしておきましょう。
また、ここで解説しているのはあくまでスタート時(起動時)に立ち上がるようになっているアプリを起動しないようにするだけなのでアプリがパソコン内から削除されるということではないのでその点は心配ありません。
まとめ
以上がWindows10PCの不要なものを無効化してパソコンを高速化する方法になります。
- 「Ctrlキー」+「Altキー」+「Deleteキー」でタスクマネージャーを起動します
- 詳細表示に切り替わったら「スタートアップ」タブをクリックします
- ここでスタートアップ起動されるアプリで不要なものを選択し右下の「無効」をクリック
今回のような方法は、スタートアップアプリを無効にするだけで高速化を図ることができるのでパソコンに不慣れな方でも簡単にできると思います。パソコンの起動が少し重いなもたつくなと感じるようであれば今回のスタートアップアプリを無効化しすぐに起動できるようにしてみてください。
わからないことがあればいつでもご連絡ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。