
U-NEXTの解約方法はやや複雑で、「手続きしたのに解約できてない!!」といった声をチラホラ耳にします。
そこでこの記事では、U-NEXTを解約(退会)する方法を画像つきでわかりやすくまとめました。
解約したつもりができておらず、追加で月額料金を請求されてしまったら最悪なので、正しい手順で解約の手続きを行うようにしましょう。
こんな記事も書いてます
U-NEXTを解約(退会)する方法
U-NEXTは、アプリからだと解約(退会)の手続きができません。
PCやスマホからU-NEXT公式サイトにアクセスし、以下の手順で解約手続きを行ってください。
U-NEXTの公式サイトにアクセスし、左上のメニューから「ログイン」を選択し、ログインします。※既にログイン済みの場合は不要。
メニュー下部の「設定・サポート」を選択。
「契約内容の確認・変更」と進みます。
ビデオ見放題サービスの「解約はこちら」を選択。
下部の「次へ」を選択。
この時点ではまだ、解約の手続きが完了していません。
再度、下部の「次へ」を選択。
下部の注意事項をざっと確認し、「同意する」にチェックを入れて「解約する」を選択すれば、解約の手続きは完了です。
アンケートへの回答を求められますが、アンケート部分は入力しなくても解約することができます。
・無料トライアル期間の残り日数(終了日)を確認する方法
U-NEXTの初回登録時には31日間の無料トライアル期間が適用され、期間内に解約すれば料金が一切かかりません。
→U-NEXTに31日間無料&600円分のポイント付きで登録する方法
解約の手続きをしないまま32日目になると月額料金が発生するので、無料期間だけ使いたい場合には残り日数(終了日)をしっかりと把握しておく必要があります。
U-NEXTの無料トライアル期間の残り日数を確認する方法は、以下の通りです。
U-NEXTの公式サイトにアクセスし、左上のメニューから「ログイン」を選択し、ログインします。※既にログイン済みの場合は不要。
メニュー下部の「設定・サポート」を選択。
「契約内容の確認・変更」と進みます。
この画面で、無料トライアル期間の残り日数(終了日)を確認することができます。
終了日を忘れないように、スクショを撮るなどして保存しておくことをおすすめします。
U-NEXTを解約(退会)する際の注意点まとめ
- アプリからは解約できない
- 無料トライアル期間が付くのは初回登録時のみ
- 次回登録時は初期登録料2,229円(税抜)がかかってしまう
- 月半ばに解約しても料金は日割り計算されない
最後に、U-NEXTを解約(退会)する際の注意点をまとめておきます。
U-NEXTは、U-NEXT公式サイトから、記事内でお伝えした手順で解約の手続きができます。
無料トライアル期間が適用されるのは初回登録時のみで、次回登録時には2,229円(税抜)の初期登録料が別途かかってしまうので、今後利用する可能性がある場合には注意が必要です。
また、U-NEXTの月額料金は日割り計算が効かず、毎月1日の時点で契約中であればその月の月額料金が自動的に課金されます。
無料期間中を除けば、月末に解約した方がお得という点も頭に入れておきましょう。