
MediaPad M3のテザリング機能を使って、PCやスマホをネットに接続する方法を解説します。
外出先でPCをネットに繋ぎたい場合や、速度制限状態のスマホを助ける時などに便利なので、ぜひ覚えておきましょう。
こんな記事も書いてます
目次
MediaPad M3の「テザリング」でPCやスマホをネット接続する方法
SIMを挿して、単体でネット接続できる状態のMediaPad M3であれば、テザリング機能を使って、PCやスマホなどをネットに接続することができます。
今回は試しに、格安SIM「mineo(マイネオ)」のSIMを挿して運用しているMediaPad M3のWi-Fiテザリングを使って、iPhoneをネットに接続してみます。
1.MediaPad M3でテザリング設定をする
MediaPad M3の設定画面から、[その他] → [テザリングとポータブルアクセス] → [ポータブルWi-Fiアクセスポイント]と進み、一番上の「ON/OFFのタブをON」にします。
続いて、[Wi-Fiアクセスポイントを設定]から、[ネットワークSSID]と[パスワード]を任意のモノに変更し、[保存]を選択すれば準備は完了です。
2.iPhoneのWi-Fi設定からMediaPad M3に接続する
iPhoneの設定画面[Wi-Fi]からWi-FiのタブをONにし、先ほど設定した「MediaPad M3のネットワークSSID」を選択します。
続いて、同じく先ほど設定したパスワードを入力し、[接続]を選択すれば接続は完了です。
この記事のまとめ
- MediaPad M3の接続からポータブルWi-Fiアクセスポイントを設定しONにする
- テザリングでネットに接続したい機器から、MediaPad M3にWi-Fi接続する
この流れで、MediaPad M3のテザリング機能を使って、PCやスマホをネット接続することができます。