
LINEのアカウントを確実に引き継ぐために機種変更前にやることをまとめました。
しっかりと準備をしておけば、機種変更後のスマホでのLINEアカウントの引継ぎがとてもスムーズになります。
この記事を参考に、いつ機種変更してもスムーズにLINEアカウントを引き継げるよう、設定しておきましょう。
こんな記事も書いてます
LINEアカウントのスムーズな引継ぎのために機種変更前にやること
機種変更後のスマホにスムーズにLINEアカウントを引き継ぐために、機種変更前のスマホでやることは以下です。
SMSを受信できる電話番号の登録 | どのパターンでも必要 |
メールアドレス・パスワードの登録 | |
アカウント引き継ぎ設定をON | 電話番号が変わる場合・Facebookログインを利用している場合に必要 |
トーク履歴のバックアップ | トーク履歴を引き継ぎたい場合に必要 |
機種変更時に電話番号が変わるケースというのはレアケースでしょう。
- SMSを受信できる電話番号の登録
- メールアドレス・パスワードの登録
よって、基本的にはこの2つだけ機種変更前のスマホで確認(登録)しておけば、問題なくLINEアカウントを引き継ぐことができます。(※Facebookログインを利用している場合を除く。)
電話番号/メールアドレス・パスワードは、LINEの設定メニューの[アカウント]から確認することができます。
メールアドレス・パスワードはログイン時に、電話番号で受け取るSMSはログインの2段階認証時にそれぞれ必要なので、この2つだけは必ず確認しておきましょう。
機種変更前のスマホで「Facebookログイン」を利用している場合には、必ずアカウント引き継ぎ設定をONにしておきましょう。
アカウント引き継ぎ設定は、LINEの設定メニューからONにすることができますが、ONにしてから24時間以内のみ引継ぎが有効となるため、機種変更の直前に行うようにしてください。
・機種変更後のスマホでLINEのトーク履歴を引き継ぎたい場合
機種変更後のスマホでLINEのトーク履歴も引き継ぎたい場合には、機種変更前のスマホであらかじめ、トーク履歴のバックアップをとっておきましょう。
→iPhoneを機種変更してもLINEのトーク履歴を引き継ぐ方法
→【Android版】機種変更時にLINEのトーク履歴を引き継ぐ方法
トーク履歴のバックアップ方法は、iPhone/Androidスマホで異なります。
ただ、どちらも簡単にできるので、トーク履歴を引き継ぎたい場合には、上記の記事を参考にバックアップをとっておきましょう。
この記事のまとめ
機種変更後にLINEアカウントをスムーズに引き継ぐためには、機種変更前のスマホで、
- SMSを受信できる電話番号の登録
- メールアドレス・パスワードの登録
この2つの確認(登録)さえしておけば、基本的にはOKです。
ただし、機種変更後に電話番号が変わる場合と、現在Facebookログインを利用している場合には、機種変更の直前(24時間以内)に、LINEの設定メニューからアカウント引き継ぎ設定をONにするのを忘れないようにしましょう。
また、トーク履歴も引き継ぎたい場合には、機種変更前のスマホで、あらかじめバックアップをとっておけばOKです。