
あなは、ネットで探したいものを探す時yahooやGoogleで検索すると思います。実はyahooは2011年からGoogleの検索技術を使っているのでyahooとGoogleは実はそこまで変わりがなかったりします。
まっそんなGoogleですが、あなたが知りたいことを検索したい時にGoogleで検索結果をピンポイントで見つけ出す方法を今回は紹介しますので是非覚えてください。
友達にこんなふうに検索結果をだすこともできるよと教えてあげてくださいw
こんな記事も書いてます
Googleで知りたい情報をピンポイントで検索結果を導き出す
あなたはよくGoogleを利用していると思います。
一日に何回検索をかけていますか?
僕は、一日に10回以上はGoogleで検索しているように思います。しかし、自分が思うような検索結果がどうしても出てこない場合もあるはずです。
今回はそんなあなたに、Google検索でピンポイントで検索結果を見つける方法を紹介しますね。
Googleは、色んな情報を探すことができる最強の検索エンジンですが、実はただキーワードをテキトーに入力するだけではGoogleを活かしきれていないのとおなじになってしまいます。
というのも、検索結果を絞りこめる「検索演算子」を使うことが重要になってくるからです。
まぁ毎回使うことはないのでバンブルビー.comにあるからわからない時はバンブルビーで確認しようくらいに思ってもらえたらと思います。
それでは、前置きが長くなりましたが紹介していきますね。
Google検索で知りたい情報を的確に見つけ出す方法
Google検索でピンポイントで検索する方法は意外と多いのですが、今回は使用頻度が高そうな「Google演算子」を紹介していきます。
intext:ワード | 検索結果でWEBサイト内のテキストに「ワード」が含まれている ページのみが表示されるようになります。 |
inurl:ワード | サイトのURLに「ワード」という文字が入っているページだけを 検索する場合に使います。 |
filetype:ワード | 例えば[政府 Filetype:pdf]など[ワード]に入力した拡張子のファイ ルを検索する時に使えます。政府が公開しているPDFファイルだけ を検索したい時に使える。 |
site:URL ワード | この場合、「Twitter site:URL」URLに入力したアドレスのページ内 を「ワード」で検索した結果が表示されます。 |
AワードorワードB | この検索方法は、「Aワード」と「ワードB」に関するページだけを 検索できます。キーワードは「or」で追加可能になります。 |
Aワード orワードB | この方法は「Aワード」の検索結果から「ワードB」を除外した検索 結果を表示することができます。(Aワードの横は半角スペース有) |
“AワードワードB” | 「“”」でくくっているワードは完全一致するページだけを表示させま す。ピンポイントで検索かけるならこの方法ですね。 |
“ワード*ワード” | 「*」←はアスタリスクと言います。「*」の部分に入る言葉を補完し た検索結果を表示させます。 |
以上があなたが求める情報を探し出すために使える「演算子」になります。個人的に完全一致するページだけを表示させたい時に使う「演算子」はおすすめです。