
この記事では、DMM動画見放題chライトを解約(退会)する方法とベストなタイミングをまとめています。
- DMM動画見放題chライトに登録しているけどあまり使わないから解約したい
- 現在無料期間中で、お得なタイミングでDMM動画見放題chライトを解約したい
このように考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
DMM見放題chライトのベストな解約(退会)タイミングは?
・無料期間中に解約する場合
- 解約と同時に動画を視聴できなくなる
- 無料期間ギリギリで解約した方がお得
DMM動画見放題chライトは現在、登録時に2週間の無料期間が付くキャンペーンを行っています。
この無料期間中に解約すれば利用料金が一切かからず、完全にタダで利用することができます。
無料期間中に解約の手続きをすると、まだ期間が余っていても解約と同時に動画を視聴できなくなります。
2週間ギリギリで解約した方がお得ですが、1日でも遅れてしまうと月額料金が発生してしまうので、利用しないようであれば余裕を持って早めに解約の手続きを行っておくことをおすすめします。
・無料期間以外(通常)に解約する場合
- 解約しても自動更新日までは動画を視聴できる
- いつ解約してもOK
DMM動画見放題chライトは無料期間中以外の場合、解約しても次回の自動更新日までは動画を視聴することができます。
よって、通常の解約の場合にはあまりタイミングを気にせず、いつ解約してしまっても問題ありません。
多くのVODサービスは毎月1日を基準に月額料金が発生しますが、DMM動画見放題chライトは登録日を基準に1ヶ月単位で毎月自動更新で月額料金が発生します。
これにより、入会・退会のタイミングをあまり気にする必要がないのでなかなか良心的ですね。
DMM見放題chライトを解約(退会)する方法
DMM見放題chライトの解約(退会)は、アプリ上から手続きを行うことができません。
スマホやPCで公式サイトにアクセスし、以下の手順で解約の手続きを行ってください。
DMM見放題chライトの公式サイトにアクセスし、右上の人型マークのメニュー内「ログイン」からログインします。※既にログイン済みの場合は不要。
右上のメニューから、「入会状況の確認」を選択。
見放題chライトの欄で「解約」を選択します。
「解約を進める」を選択。
「解約する」を選択すれば、DMM動画見放題chライトの解約は完了です。※アンケートは入力しなくてもOK。
DMM見放題chライトを解約(退会)する際の注意点まとめ
- アプリからだと解約の手続きができない
- 無料期間中は解約と同時に解約と同時に動画を視聴できなくなる
- 無料期間以外は解約しても自動更新日までは動画を視聴できる
- 月額料金は登録日を基準に1ヶ月単位で毎月自動更新で発生する
最後に、DMM動画見放題chライトを解約(退会)する際の注意点をまとめておきます。
無料期間中は解約と同時に解約と同時に動画を視聴できなくなるので、期間ギリギリで解約した方がお得ですが、DMM動画見放題chライトの無料期間は2週間と比較的短いので注意が必要です。
無料期間以外であれば、解約しても次回の自動更新日までは動画を視聴できる(日割り計算なし)ので、解約のタイミングを気にする必要はありません。
月額料金の発生日(自動更新日)は、登録日を基準に1ヶ月単位となっています。
無料期間付きで登録した場合には、無料期間終了日の翌日(=初回の料金発生日)が基準になるので、その点を頭に入れておきましょう。