Androidタブレットの選び方のコツ(2018年最新版)をお伝えします。
Androidタブレットの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
また、記事後半ではおすすめのAndroidタブレットも紹介しています!!
目次
【この2点に注目!!】2018年版・Androidタブレットの選び方
タブレットと言えばiPadというイメージがあるかもしれませんが、2018年現在、日々進化を続けるAndroidタブレットは魅力的な機種が数多く出回っています。
値段も高く、何かと制約の多いiOSを搭載したiPadに不満を感じる人は、ぜひAndroidタブレットを選択肢に入れて考えてみてください。
そんな2018年現在、新たにAndroidタブレットを選ぶのであれば、
- コスパが良いこと
- SIMフリー(LTE対応)であること
この2点に注目するべきです。
現在、Androidタブレット市場は多くの企業が凌ぎを削っており、スペック(性能)からしたらありえないくらい値段が安い、真の意味でコスパの良い機種が増えてきています。
(おすすめの機種は後述します。)
また、いま買うならSIMフリー(LTE対応)はマストと言えますね。
・格安SIMの普及でSIMフリー(LTE対応)はマスト!!
一昔前のタブレットと言えば「家でWi-Fiに接続して使う」 or 「外出先でポケットWi-Fiなどに接続して使う」といった用途が一般的でした。
しかし現在は「家でWi-Fiに接続して使う」&「外出先ではSIMを挿してタブレット単体で使う」のが当たり前となってきています。
と言うのも、ここ数年で急激に普及し始めている「格安SIM」のデータ通信専用SIMを使えば、わざわざWi-Fi環境を整えなくても、端末にSIMを挿して、どこでもネットを使えるようにできるからです。
格安SIMをタブレットに挿してどこでもネットが使える状況になると、タブレットの利便性は飛躍的に向上します。
現在格安SIMを契約していない人でも、今後を考えてSIMフリー(LTE対応)のタブレットを選択しておくのが賢いですね。
【おすすめ】2018年・いま買うべきAndroidタブレットは?
2018年現在、Androidタブレット業界は「HUAWEI(ファーウェイ)」と「ASUS(エイスース)」の2強と言える状況になっています。
価格.comでAndroidタブレットのランキングを見ると、上位ほぼ全てがHUAWEIとASUSで埋め尽くされている状況になっています。
国内のAndroidスマホで言うと、XperiaとGalaxyのような2強状態です。
先述した「コスパ」と「LTE対応」の2つの点に注目してみると、HUAWEIの「MediaPad」とASUSの「ZenPad」の人気の理由には納得できます。
中でも、いま最もおすすめなのがHUAWEIの「MediaPad M3(LTEモデル)」です。
MediaPad M3の特徴をザックリあげると・・・、
- SIMフリー&LTE対応(未対応のWi-Fiモデルもアリ)
- 動画視聴に最適な16:10の縦横比
- スリムベゼルで8.4型なのに片手で持てるサイズ感
- 高精度な指紋認証を搭載
- サクサク動く4GBメモリ搭載
- 5100mAhの大容量バッテリー
- Apple製品を意識した(?)カッコいいデザイン
などなど、魅力たっぷりな割に値段が比較的安く、圧倒的にコスパの良い機種となっています。
MediaPad M3は2016年の12月に発売された機種ですが、2018年1月現在でも、この機種を超える機種は市場にないと言えます。
むしろ、発売当初よりも若干値段が安くなった今、「買いの機種」であると言えますね。
また、MediaPad M3には、背面の色がゴールドのプレミアムモデルも存在します。
こちらは端末のストレージ(容量)が32GB → 64GBに倍増しており、専用のケース&専用のイヤホンが付属します。
通常モデルと比べてもそこまで値段が高くなるわけではないので、こちらを選ぶのもアリですね。(僕はプレミアムモデルを選びました。)
→MediaPad M3のプレミアム版とスタンダード版の違いを解説
・新型「MediaPad M3 lite」が発売!!この機種は買いなの?
2017年8月25日、HUAWEIの新型8インチタブレット「MediaPad M3 lite」が発売されました。
この記事でおすすめしているMediaPad M3のスペックと値段を抑えた廉価版といった感じの機種ですね。
スペックと価格のバランスを踏まえて考えると、この新型MediaPad M3 liteは、果たして買いなのでしょうか?
→新型8インチ「MediaPad M3 lite」は買い?旧型と徹底比較!!
上記の記事で、MediaPad M3とMediaPad M3 liteを徹底比較しているので、新型が気になる人は要チェックです。
この記事のまとめ
2018年現在、Androidタブレットを選ぶ際には、
- コスパが良いこと
- SIMフリー(LTE対応)であること
この2点に注目して選ぶと失敗しません。
数あるAndroidタブレットの中でも、現在最もおすすめなのはHUAWEIの「MediaPad M3(LTEモデル)」です。
スペック・価格・デザインなど吟味しまくった結果、僕が購入を決意したAndroidタブレットなので、自信を持っておすすめします。