
昨日から突然、AndroidスマホでLINEの通知が来なくなりました。
- 通知をオフに → してない
- 設定を変更 → してない
- アプリをアップデート → してない
このように、思い当たる節がまったくないのにLINEの通知が突然来なくなったので、意味不明です。
・・・モヤモヤしつつも確認してみたところ、変更した覚えがないのに設定が色々とおかしくなっていました。
という訳で、この記事ではAndroidスマホで突然LINEの通知が来なくなった時の対処法をまとめています。
こんな記事も書いてます
目次
まずは個別トークの通知がオフになっていないか確認する
LINEの個別トークは通知のオンオフを簡単に切り替えられるので、いつの間にか通知をオフに変更してしまっている事が多々あります。
LINEのトーク一覧画面で、名前の横に「通知オフマーク(画像の矢印)」がついているトークは、通知が来ない状態です。
通知オフになっている個別トークは、長押しして「通知オン」をタップすれば、簡単に通知オンに変更することができます。
・・・ただ、僕の場合は個別トークの通知設定に問題はありませんでした。
以下で解説しますが、僕のAndroidスマホでは、変更した覚えがないLINEの設定が色々とおかしくなっていたんです。
LINEの通知設定を確認・変更したら来なくなった通知が来るように!!
まず、LINEの下部メニュー「ホーム」から、右上の「設定(歯車マーク)」を開きます。
基本設定の項目にある「通知」を選択。
ここからLINEの通知設定を確認・変更していきます。
1.通知がオンになっていることを確認し、通知設定を確認・変更する
一番上の「通知」がオンになっていることを確認(オフの場合はオンに変更)し、「通知設定」を開く。
各種通知がすべてオンになっていることを確認し、オフになっているものがあればオンに変更しましょう。
僕のAndroidスマホの場合は、この画面で「メッセージ通知」がなぜかオフになっていました。
もちろん設定を変更した覚えはありませんし、謎です・・・。
2.メッセージ通知の設定を確認・変更する
メッセージの項目にある、「メッセージ通知」を選択します。
すべての項目をオンにし、「動作」をタップ。
「音と通知のポップアップ表示」or「音と通知表示」のどちらか、好きな方を選択しましょう。
僕のAndroidスマホの場合は、ここでも「メッセージ通知」がなぜかオフになっていました。
こちらも設定を変更した覚えはありませんし謎ですが、とりあえずLINEの通知がくるように直すことはできました。
まとめ:AndroidスマホでLINEの通知が突然来なくなったら設定を確認しよう!!
僕のAndroidスマホで突然、LINEの通知が来なくなった原因は設定が通知の設定がおかしくなっていたからでした。
ただ、設定を変えた覚えはまったくないので、正直なんでなったのか謎なんですよね・・・。